糸島大辞典

糸島の魅力を全て網羅した糸島大辞典
糸島大辞典

MENU TOP

糸島って?

糸島市は、福岡県の西部にある人口約10万人の街です。
前原地区を中心としていて、北側には玄界灘、南側には背振山脈を抱えており、 海の幸山の幸が多いところです。

最近では、糸島に移住される方も多くなっていて、 糸島市でも移住支援を重点プロジェクトの一つに掲げて、市全体として移住の促進に取り組んでいるようです。 移住促進用のサイトも、既に移住している人たちの状況なども掲載されています。

糸島の場所

糸島市は九州の北部、福岡県の西端にある市です。
西側は佐賀県唐津市に接しています。 東側は福岡市と隣接していて、人気の糸島半島は、東海岸を福岡市が、西海岸を糸島市で分ける形になっています。

糸島の海岸
火山からの眺め

行政管理区域が違っているからと言って変わるものではありませんが、 九州大学が元岡地区に移ってきてからは、JR筑肥線に「九大学研都市」駅ができた入りして、 元岡地区は大きく様変わりしているところです。

また、大都市圏である福岡市の隣なので、福岡市内へは通勤圏内ということもあって、糸島に住む人も多くなっているようです。


糸島の交通

福岡市内から糸島の中心部まえばるまでJRで約30分。車を使っても40分程度で行くことができます。
福岡市内からだとJR筑肥線、高速バス、九州自動車道などを利用することができます。

糸島の魅力

糸島は、海あり山ありの自然が豊かなことが特徴です。
昔は別荘地としても人気のエリアで、今でも糸島半島内には4つの別荘エリアがあり、人気となっています。
オシャレなカフェやレストラン、キレイな海や夕日がきれいな海岸、 神社や仏閣、遺跡などもあるので糸島はとても魅力的なのです。

また、海がきれいで玄界灘に接していて波が荒いこともあり、昔からサーファーに人気があったエリアです。 その後、陶芸や木工のクラフトマンたちが移り住み始めて、賑やかになり始めたかなというのが10年前ほど。

その後海岸沿いにおしゃれなカフェなどができ始めたことと、田舎暮らしなどのブーム、 またその後の311の原発からの避難組の移住などにより、人気に拍車がかかった感じです。

糸島の海岸
火山からの眺め

年々、おしゃれなカフェやレストラン、産直所での糸島の特産品の販売などが進んだこともあり、 糸島を訪れる人の数は増加していて、観光入込客数は平成28年で約632万人に達する観光地にもなっています。

自然

糸島は、北部の海岸線からなる「志摩」地区と、南の背振山脈からなる「怡土」地区からなっています。
その怡土地区と、志摩地区が合わさって、怡土志摩となったのが糸島の初めといわれています。

糸島市のある糸島半島の北部は、その沿岸地域を「玄海国定公園」に指定されて保護されているエリアです。
「玄海国定公園」は、北九州から唐津の、玄界灘に面する海岸線を保護する目的で定められたもので、 海岸には、虹ノ松原、幣の松原、津屋崎松原、福間松原など、長い砂浜の海岸線を持つ松原や、 糸島にある玄武岩が海蝕されてできた洞穴のある芥屋の大門や。屋形石の七ツ釜があります。

南の山脈地帯は、佐賀県北部と接していて、標高805mの浮嶽、標高900mの羽金山、標高954mの雷山、標高958mの井原山からなる、 背振山脈を成しています。これらは、脊振雷山県立自然公園としても指定されています。 いずれも、登りやすい山なので登山客にも人気となっています。

羽金山の中腹にある白糸の滝は、夏場には避暑を目的に訪れる方も多い所です。

文化

糸島市のある怡土地区には、昔は伊都国が栄えていた場所で、今も多くの古墳や遺跡が残っているところでもあります。
平原遺跡から出土した鏡は、直径46.5センチメートル、重さ8キログラムの超大型の内行花文鏡であり日本一大きな銅鏡とされています。 それゆえに、伊都国が邪馬台国であるという地元の歴史研究家もいるくらいです。

この「伊都国」は、魏志倭人伝にかかれてある倭国内の国の一つで、魏志倭人伝の中でも「王」が居たとされている国の一つであり、 かなり大きな国であったことをうかがい知ることができます。

糸島市の南側の山岳地帯は、古くは仏教文化が栄えた地域であり、日本における仏教の発祥地ともいえるところでもあります。 神亀二年(725)に清賀上人が創建したとされる怡土七ヶ寺をはじめ、その周辺には僧坊も三千を超えるほどであったらしいです。 今でもその名残として、雷山の千如寺大悲王院や一貴山の仁王門などが残っており、往時の繁栄ぶりを見ることができます。

産業

水産業

糸島は北部を玄界灘にかもまれていることもあり水産業が盛んな地域です。 水産業の特筆すべき点は、天然の真鯛の水揚げが日本一であることです。
糸島市内では福吉漁港、船越漁港で多く水揚げされ、平成23・24年には水揚げ量日本一となりました。
2015.1 広報いとしま より

糸島の天然の真鯛
糸島の天然の真鯛

また、入り組んだ入り江を利用して牡蠣の養殖もおこなわれています。 糸島の牡蠣を養殖している各地域(岐志、船越、加布里、深江、福吉)の漁港では、 漁師さんの直営による糸島牡蠣小屋が運営されており、糸島市内はもちろんのこと、 福岡県外からも牡蠣を食べに来る人が訪れる糸島の冬の風物詩にもなっております。

農業

また、糸島は農業も盛んな地域でもあります。
人口150万人の大消費地を隣に抱えていることもあり農産物の需要も多いところであり、食料供給地としての役割も担っています。 そのため糸島市も糸島野菜のブランド化を進めており、苺の「博多あまおう」をはじめ、 アスパラガス、キャベツ、みかん、そしてお酒造りに欠かせない山田錦の産地でもあります。

農業で特筆すべきは、売上高日本一の直売所であるJA糸島産直市場「伊都菜彩」があるのは糸島なのです。
伊都菜彩は、生産農家が自ら作った野菜などを持ち込んで直接販売する場所です。 卸売、小売業者を介さず農家、あるいは農協から直接消費者に販売出来る流通システムが特徴の販売所です。
古いデータですが、2016年の売上高は41億円だそうです。

畜産業

糸島は畜産業も盛んで、糸島牛や糸島豚のブランド化も進めています。
また、糸島産の牛乳のブランド「伊都物語」は低温殺菌ノンホモ牛乳であり、飲むヨーグルトとして有名です。

観光スポット

糸島の観光スポットとして有名なのは、白糸の滝、芥屋大門、二見が浦の夫婦岩です。糸島の三大観光地と言えるでしょう。

また、大陸との交流も昔からある地域なので、古墳や遺跡が多くあることも特徴です。 古くは技師和人出にも記載されている伊都国の遺跡や、一大仏教寺院群が作られた後、神功皇后のゆかりの地、元寇防塁跡など、 歴史好きな方には魅力的な地域であり、歴史に関心のない方にも楽しむことができる場所になっています。

糸島 二見が浦の夫婦岩
糸島の二見が浦の夫婦岩

また、糸島は外海である玄界灘に面していて、海がきれいなことでも有名です。 そのため、夏の期間には、福岡市内から多くの海水浴客が訪れることでも有名な地域です。 糸島の海岸には、白砂清松の長い砂浜があり、「幣の浜」の海岸は長さ約4kmにもなる砂浜の海岸です。
その他、大小の海岸には海の家が並び、海水浴客でにぎわう場所でもあります。

カフェ、レストラン

糸島の観光に来られる人たちの楽しみの一つがグルメ。 糸島の土地で採れた野菜や糸島牛・糸島豚などを食べさせてくれる地産地消のグルメスポットが数多くあります。

特に、二見ケ浦、野北、深江の海岸沿いには女性が好みそうな、こじゃれたカフェが並んでおり、海の景色を眺めながらの食事を楽しむことができます。
糸島市内には、大手レストランチェーン店も少ないことから、個人経営の店舗が多いことも特徴です。

地元のグルメとして特筆すべきは、牧のうどん。牧のうどんは、博多のうどんの特徴である、コシのないふわふわの釜茹で麺がです。 博多のうどんの元祖ともいえるのが牧野うどんなのです。 麺とスープは自家製。県外に店舗を広げないのは、配達で味が落ちるのを防ぐためだとか。こういうこだわりのうどん店です。


糸島大辞典

その他の関連記事



糸島大辞典